2025年の秋は、まさに夜空の奇跡が重なる特別な季節です。
なんと、1000年に一度しか見られないレモン彗星と、毎年恒例のオリオン座流星群がほぼ同じ時期に観測できるんです。
どちらも10月下旬が見ごろで、空を見上げれば流れ星と彗星の競演が楽しめるという、まさにお得すぎる天体ショー。
オリオン座流星群は10月21日頃に極大を迎え、月明かりの影響も少ない新月期で観測条件はかなり良好です。
今年はぜひ、あたたかい飲み物を片手に、夜空を見上げてみませんか?
流星と彗星、二つの光が重なる夜は、きっと忘れられない思い出になるはずです。
オリオン座流星群2025年10月福岡で見える時間は?
2025年10月21日の22時以降から夜中にかけてが見ごろ
2025年のオリオン座流星群は10月2日~11月7日にかけて活発になり、10月21日21時頃に極大を迎えます。
今年はちょうど極大日が新月なので天気も良ければ、夜空いっぱいに流星を観測し放題できそうです!
福岡では、放射点が高くなる22時以降から明け方までが見ごろです。
出現数に大きな差がないので、極大日前後の日も狙ってみましょう。
オリオン座流星群2025年10月福岡で見える方角は?
午後10時ごろ東の空から昇り、明け方には南の空に見えます
新月と重なるため最高の観測条件で1時間あたり最大20個の流星が期待できます。
同時に、レモン彗星も観測できるそうなのでできたら日没後も観測予定時間に入れてみてはいかがでしょうか。
オリオン座流星群2025観測ポイント
オリオン座流星群の母天体は、ハレー彗星です。これは、太陽系で最も暗い、または最も反射の少ない天体の1つです。
残念ながら、月明かりのせいで流星のほとんどは見えないです。それでも、流星群の放射点が空で最も高くなる現地時間午前2時ごろには、いくつかの流星を見つけることができます。
放射点を見つけるには、Star Walk 2またはSky Tonightアプリを使います。いずれかのアプリを開き、検索フィールドに「オリオン座流星群」と入力し、フィッティング結果を選択すると、アプリがオリオン座の輻射点がスカイマップ上のどこにあるかを表示します。今現在のオリオン座流星群の放射点の位置を見るには、デバイスを空に向けると、アプリの画像が上空に調整されます。
引用:STAR WALK
観察には長時間空を眺め続ける必要があるので、なるべく首が痛くない体勢になれるよう折りたたみ椅子や、シートを敷げられる広さがあるといいと思います。
木々がたくさんある山の上や人工の明かりがあまりない広場や公園などがおススメです。
公園では街灯の近くは避けることや大声は出さず静かに観測しましょう。
夜中は寒いので、防寒対策をしっかりして風邪をひかないように気を付けてください。
アプリを使って流星群を見逃さないようにすることもできますね。
まとめ
2025年の秋は、夜空を見上げるだけで特別な夜を過ごせそうです。
オリオン座流星群は10月21日頃に極大を迎え、条件の良い新月期と重なって流れ星がひときわ美しく輝くタイミングとなります。
さらに、同じ日に1000年に一度のレモン彗星も観測できるとあって、まさに奇跡の夜空です。
流星が流れるたびに願いごとを思い浮かべながら、淡く緑に光る彗星をそっと探してみてください。
ほんの数分でも空を見上げれば、きっと心が満たされる瞬間に出会えるはずです。
この秋はぜひ、夜風を感じながら宇宙のロマンを楽しみましょう。


