京都の秋といえば、やはり紅葉ですね。
2025年も11月に入ると市内各地でモミジやイチョウが色づき始め、古都ならではの風情ある景色を楽しめます。
清水寺や東福寺、嵐山など定番の名所は毎年多くの観光客でにぎわいますが、その一方で「人混みを避けてゆっくり紅葉を眺めたい」という方も少なくありません。
そこで本記事では、2025年の京都紅葉の見頃時期を踏まえつつ、比較的空いていて落ち着いた雰囲気の穴場スポットをご紹介します。
ゆったり散策や写真撮影にぴったりの場所を中心にまとめましたので、京都旅行の計画にぜひお役立てください。
【京都】紅葉2025の見頃は11月中旬から
京都の紅葉は例年11月中旬から色づき始め、11月下旬から12月上旬にかけてピークを迎えます。
2024年は秋口の気温が高く、やや遅めの見頃となりました。
その傾向を踏まえると、2025年の京都紅葉は11月20日頃から12月初旬が最も美しい時期になると予想されます。
ただし、エリアや標高によって色づきのタイミングは異なり、嵐山や高雄などの山あいは市街地よりも早く紅葉が進みます。
訪れる際は、天気予報や各観光協会の紅葉情報を事前にチェックすると安心です。
【京都】紅葉2025の空いてる穴場スポット
人混みを避けて静かに紅葉を楽しみたい方には、以下の穴場スポットがおすすめです。
- 実相院:「床もみじ」と呼ばれる床に映る紅葉が有名。静かで落ち着いた雰囲気。
- 詩仙堂:庭園の紅葉が美しく、比較的観光客が少なめ。
- 光明寺:紅葉のトンネルが圧巻。中心部ほど混雑しない洛西の名所。
- 大原三千院:山里ならではの静かな紅葉が楽しめる。
これらはアクセスにやや時間がかかりますが、その分ゆったりとした時間を過ごせるのが魅力です。
紅葉の時期に京都を訪れるなら、定番とあわせてぜひチェックしてみてください。
穴場スポット①実相院
2024年、実相院では11月中旬ごろから紅葉が色づきはじめ12月になるころにはほとんどの葉が赤く染まっていました。
客殿では庭のもみじが黒く磨かれた床に映り込む、幻想的な「床もみじ」として知られています。
床もみじは撮影できませんが、庭園は撮影できるようです。
穴場スポット②詩仙堂丈山寺
詩仙堂丈山寺では庭園の紅葉が美しく、比較的観光客が少なめで平日の早い時間がおすすめです。
手入れの行き届いた庭園では、四季折々の花々と美しい景色を楽しめます。
2024年は11月中旬から紅葉が色づきはじめ、12月初めにかけて最も色づき見頃となりました。
穴場スポット③光明寺
光明寺では紅葉の時期に合わせて特別参拝期間が設けられ、約40分かけて表参道から阿弥陀堂、御影堂、釈迦堂・信楽庭、御火葬跡、そしてもみじ参道・薬医門へと巡ることができます。
なかでも紅葉のトンネルは圧巻で、京都市中心部ほど混雑しない洛西ならではの名所として人気です。
穴場スポット④大原三千院
「三千院もみじ祭」が紅葉のピークに合わせて10/28~11/28に開催されます。
期間中は秘仏金色不動尊の御開扉もあり、普段みることのない貴重な体験もできます。
山里ならではの静かな紅葉が楽しめるのも特徴です。
【京都】紅葉2025のおすすめ名所
紅葉シーズンの京都といえば、やはり王道スポットが外せません。
中でも人気の高いのは以下の場所です。
- 清水寺:舞台から見渡す紅葉の海が圧巻。ライトアップも実施。
- 嵐山:渡月橋と紅葉のコントラストが絶景。保津川沿いの景色も必見。
- 永観堂:「秋はもみじの永観堂」と呼ばれる名所。池に映る紅葉とライトアップが人気。
こちらは混雑必至ですが、アクセスの良さや写真映えの美しさから毎年多くの観光客が訪れます。
事前に時間をずらして訪れるか、夜のライトアップを狙うと比較的ゆったり鑑賞できます。
まとめ
2025年の京都紅葉は、11月20日頃から12月初旬がピークと予想されます。
- 穴場スポット:実相院、詩仙堂、光明寺、大原三千院
- 定番スポット:清水寺、嵐山、永観堂
紅葉シーズンは宿泊施設や交通も混み合いますので、早めのホテル予約やツアー手配が快適な旅行のポイントです。
京都ならではの紅葉の魅力を、2025年も存分に楽しんでください。